フジモトHDの取り組み
フジモトHDでは、社会に役立つ取り組み、社員にとって働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
01“SDGsへの取り組み”
ピップグループは、SDGsに取り組んでいます。
ピップグループの取組状況をお知らせいたします。
SDGs取組状況

02“女性活躍推進法行動計画”
ピップグループでは、女性が働きやすい環境の整備や女性管理職の積極的な登用など、女性が個性や能力を活かしてイキイキと活躍するための取り組みを推進しています。
女性活躍推進法行動計画

03“次世代育成支援対策推進法行動計画”
ピップグループでは、多くの妊活や出産関連、ベビー用品を取り扱う企業として、性別を問わず子育てに積極的に参画できるよう、両立支援制度の充実や働き方改革などの取り組みを推進しています。次世代育成支援対策推進法行動計画

04“障がい者スポーツを
応援しています”
ピップグループは、2024年パリパラリンピックに卓球で出場を目指す山本駿太選手をサポートしています。
山本選手は、現在ピップ株式会社九州物流センターにて勤務し、就業後にクラブチームにて練習に励んでいます。
2019年度は、日本知的障がい者卓球連盟の強化指定選手に選出され、1年間強化選手として、合宿に参加し技術を磨いています。また、佐賀県が行っているSSP構想の「SSPライジングアスリート」に認定されました。
※SSP(SAGAスポーツピラミッド)構想は、将来全国大会や世界大会で活躍が期待される選手を県が支援するシステムです。
ピップグループは、障がい者スポーツを通じて、障がい者も活躍できる社会の実現を目指しています。


05“社会貢献”
車椅子寄贈
ピップグループでは、「THE WELLNESS COMPANY」(人々の身心の健康に貢献する企業)の実現を目指し、営業拠点や物流センターのある市区町村の社会福祉協議会に車椅子を寄贈しています。
2020年度は34台寄贈し、2005年度からの寄贈台数は累計632台となりました。


2020年度寄贈先一覧
- 01:北海道 比布町社会福祉協議会
- 02:青森県 青森市社会福祉協議会
- 03:山形県 山形市社会福祉協議会
- 05:埼玉県 加須市社会福祉協議会
- 05:東京都 千代田区社会福祉協議会
- 06:神奈川 大和市社会福祉協議会
- 07:新潟県 新潟市社会福祉協議会
- 08:長野県 長野市社会福祉協議会
- 09:三重県 桑名市社会福祉協議会
- 10:滋賀県 多賀町社会福祉協議会
- 11:京都府 京都市社会福祉協議会
- 12:奈良県 天理市社会福祉協議会
- 13:大阪府 能勢町社会福祉協議会
- 14:広島県 広島市社会福祉協議会
- 15:愛媛県 松山市社会福祉協議会
- 16:佐賀県 鳥栖市社会福祉協議会
- 17:沖縄県 浦添市社会福祉協議会
ファーストエイド(F+A)とは?
救急箱提供表示シール式車載用ファーストエイド(F+A)キットを、全営業車に採用しております。
大規模災害(地震・台風その他)や事故・事件の遭遇時には、救急箱を提供し応急処置に役立てます。またこれにより、行政・団体・企業・市民レベルでの応急手当 の普及につながればと思っております。当社は提供型救急箱FAの普及活動を展開中です。
※一般市民の応急処置行為は法的に保護されます。

災害や事故等の緊急時に、必要とする人に提供する救急箱です。ガーゼ・消毒液・プラスチック手袋などが入っています。付属のインフォエーションカードでは、緊急時に、迅速に、救急隊員に、連絡先や血液型・既往症・病歴・アレルギーなどの情報が伝わり、適切な対応につながります。

ファーストエイド(F+A)車載車には、のシールを貼っています。


- お問い合わせ
- ピップ株式会社 ファーストエイド(F+A)
担当:総務部 電話番号:06-6941-1781

07“さん”付け励行
1994年に、「職制に関わらず誰にでも自分の考えや意見を言い合える企業風土にしよう!」という目的で導入しました。社内では役員や部長・課長であっても、また、役職者が部下に対してもお互いを「さん」付けで呼んでいます。

08“自己申告制度”
年に1回、1年間の自分の仕事での役割や力を入れて取り組んだ業務など、仕事への取り組み姿勢がどうであったかを振り返ったり、今後やってみたい仕事を会社に申告することができる制度です。「この仕事に就きたい」という社員に対して、会社が「任せたい」と判断した場合には、やりたい仕事に就くことができます。
